高知県久礼湾 冬の絶景「毛嵐」が幻想的すぎる

冬の久礼の風物詩「毛嵐」

11月下旬~2月下旬の早朝、久礼川河口の水面から霧が沸き立ち始めます。

この霧はやがて久礼湾内に流れ込み、太平洋の水平線から昇る朝陽がオレンジ色に染めていきます。

f:id:kenji1224138:20161219181053j:image出典:SOU▲のよっしゃっしゃ~!

 

毛嵐の魅力と発生条件

かつてより漁師の町として栄えてきた高知県高岡郡中土佐町久礼にある久礼湾では、快晴で無風もしくは弱い北西の風が吹く厳冬期の早朝、久礼川の河口から湾にかけて海霧(毛嵐)が発生しやすくなっています。

久礼湾の毛嵐は久礼川の運んでくる内陸部の冷たい空気が黒潮による暖かい海面に流れ込むことで発生することから、他地域の海霧にくらべ発生頻度が高いようです。

かつおやマグロの漁にでる漁船や堤防の灯台、磯の釣人や湾内に浮かぶ双名島とそれらを包み込む海霧の風景は荘厳でまさに絶景といえます。

f:id:kenji1224138:20161219213619j:image

f:id:kenji1224138:20161219213626j:image出典:気嵐@高知県久礼湾 - わたしのひとり言

f:id:kenji1224138:20161219213208j:image出典:海霧 | すみれ日記

f:id:kenji1224138:20161219213938j:image

f:id:kenji1224138:20161219213945j:image出典:高知ひとり旅 - 今日もどこかでピンボケ写真

f:id:kenji1224138:20161219214938j:image出典:土佐久礼のダルマ - カフェ・セゾンのブログ

 

絶景のビューポイントは?

湾沿いの様々な場所から観る事ができ、それぞれの場所で雰囲気の違った風景を楽しむ事が出来ます。

双名島からだと磯の釣り人や漁船と毛嵐の組み合わせを、小鎌田海水浴場から海岸線旧道、久礼湾堤防にかけては、双名島との組み合わせ、ふるさと海岸からは灯台や漁船との組み合わせを観る事ができます。

 

他にもある久礼湾の魅力

湾沿いのふるさと海岸には街灯がほとんどありません、そのため夜になると辺りはかなりの暗闇につつまれ美しい「空一面の星空」を眺める事が出来ます。

f:id:kenji1224138:20161219230630j:image

また、秋のお彼岸から春のお彼岸頃まで朝日の昇る時間には蜃気楼により「だるま朝日」と呼ばれる珍しい光景を見る事も出来ます。

f:id:kenji1224138:20161219224810j:image出典:だるま朝日(1) 日の出写真 - 高知久礼湾

さらに続けて昇り始めた太陽が、写真左の双名島にある灯台の上にさしかかると、まるでローソクに火をつけたような姿になります。

天候などの様々な条件によってなかなか見る事のできない貴重な光景もありますが、息を呑むほどの絶景ばかりです。

また、南国土佐といえこの時期の夜から早朝にかけて海沿いの気温はかなり下がりますので防寒対策はしっかりと行なって下さい。

[久礼湾近辺の天候と日の出時刻]

 

久礼へのアクセス

住 所:高知県高岡郡中土佐町久礼

アクセス方法は車であれば、高知自動車道の中土佐IC下車後久礼ふるさと海岸まで約2km程度で、ふるさと海岸にパーキングも無料の有ります。
電車を利用の場合は、 JR四国土佐久礼駅で下車後タクシーもしくはレンタカーになります。

 

おわりに

以上、高知県にある久礼湾で見る事のできる絶景「久礼の毛嵐」のご紹介でした

真冬の早朝に早起きした人だけが観ることのできる荘厳な景色に暖かい格好で是非チャレンジしてみて下さい。

f:id:kenji1224138:20161220104106j:image

[おすすめ]

高知県内にあるもう一つの絶景を観にもう少し足を延ばしてみませんか?

高知県の西南端に位置する「柏島」ではエメラルドブルーに輝く美しい海を楽しむ事が出来ます。

秩父の岩清水が作り出す氷の芸術「三十槌の氷柱 」

岩清水が作り出す氷の芸術

f:id:kenji1224138:20161216191351j:image出典:三十槌の氷柱(みそつちのつらら)

[目次]

1.埼玉県の絶景「三十槌の氷柱」とは?

埼玉県秩父市の大滝にある、冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」は、岩清水が凍結して作り上げられる寒さの厳しい大滝地区ならではの自然の織りなす造形美で、凄く寒い場所ですがいつまででも見ていたくなる絶景です。

見ることが出来るのは、ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場下の荒川河川敷で、「尾ノ内百景氷柱」「あしがくぼの氷柱」と共に「秩父路三大氷柱」と呼ばれていますが、天然の湧き水によって創られた自然のものは、三十槌のものだけです。

また「大滝氷まつり」期間中には、夜間にライトアップが行なわれ昼間とは違った幻想的な姿をみせてくれます。

 

2.見どころは?

例年1月初旬から徐々に凍結が始まり、1月の下旬から2月上旬に見頃を迎えます。「三十槌の氷柱」の名前の由来は氷柱の数が多いことからきていて、その名の示す通りその規模は高さ約10m、幅は30mにもなります。

岩肌から染みだす湧水が少しずつ凍結して作られていくので透明度もとても高くなっています。

ここから少しだけ上流側にホースから少しずつ水を流して作った、天然にも劣らない美しい「人工の氷柱」が設けられていて、こちらは高さが25m、幅が55mにもなりこちらも圧巻です。

f:id:kenji1224138:20161216232211j:image

f:id:kenji1224138:20161216232219j:image

f:id:kenji1224138:20161216230948j:image出典:http://www.soba-innami.jp/

f:id:kenji1224138:20161216233800j:image出典:毎日お疲れ05

 

3.ライトアップについて

3-1.ライトアップの概要

三十槌の氷柱は、毎年1月から2月中旬にかけて、人工の氷柱と共に夜間ライトアップを行なっていてより幻想的な雰囲気を楽しむことが出来ます。

f:id:kenji1224138:20161217162118j:image

f:id:kenji1224138:20161217162216j:image出典:カメラの瞬き ~そなたは美しい~(仮)

f:id:kenji1224138:20161217161628j:image

f:id:kenji1224138:20161217161638j:image

 

3-2.ライトアップの開催期間

三十槌の氷柱2017年の開催期間は以下のとおりです。

期 間:2017年1月7日(土)から2月19日(日)
ライトアップ:1月14日(土)から2月12日(日)
特産品販売イベント:1月29日(日)、2月5日(日) 10:00~15:00
時 間:8:00~17:00 (ライトアップ時は平日19:00,土日祝祭日は21:00まで)
駐車料金:普通車500円

※状態により期間を変更する場合がありますので詳しくは秩父観光協会大滝支部へ問い合わせ下さい。

TEL:0494-55-0707

 

3-3.ライトアップの見学場所

ライトアップされた姿はウッドルーフ奥秩父キャンプ場の駐車場に併設された氷柱見台(ウッドデッキ)からも見ることができます。
自然の氷柱と、人工氷柱がよく見えるウッドデッキ同士がつながりキャンプ場内からより見やすくなったようです。

間近に見ることのできる河原へは駐車場から2分程度ですが、坂道が凍結していることもありますので滑りにくい靴を用意しておきましょう。

 

3-4.2017年度のプログラム

2017年度天然氷柱のライトアップは秩父の四季をイメージしています。

春 羊山の芝桜        ピンク
夏 三峰山の自然     グリーン
秋 中津渓谷の紅葉 レッド
冬 三十槌の氷柱     ホワイト


これらの組み合わせによりプログラム上のシーン数は36パターンです。

手前の川面にライトの輝きが映し出されてとても幻想的です。

 

4.三十槌の氷柱での食事

美しい景色を見た後は、キャンプ場の管理棟にあるカフェ「ウッドルーフ」でコーヒーやけんちん汁、揚げたじゃがいもに甘い田楽みそをかけたこの辺りの名物「みそポテト」などが頂けます。

店内は暖かく落ち着いた空間で、冷えた身体と疲れを癒してくれます。

f:id:kenji1224138:20161218102924j:image

f:id:kenji1224138:20161217201543j:image名物の「みそポテト」

 

5.アクセス方法

住所:秩父市大滝4066-2(ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場)

5-1.車でのアクセスについて

山間部ですので降降雪情報・路面凍結にも十分注意して下さい。

f:id:kenji1224138:20161217210819g:image

5-2.電車・バスを利用の場合

秩父鉄道で「三峰口駅」下車、西武観光バス秩父湖行き」乗車「宮平バス停」下車。徒歩15分。
西武鉄道で「西武秩父駅」下車、西武観光バス三峰神社行き」乗車「三十場バス停」下車。徒歩10分。

※付近にはバス停は無いのですが、フリー乗降区間なので運転手さんにお願いしてすぐそばで降りることもできるようです。

 

6.おわりに

以上、三十槌の氷柱をご紹介しました。
都心からもほど近い秩父の誇る冬の観光スポットに自然の作り上げた絶景を観に是非一度訪れてみてください。

f:id:kenji1224138:20161217210533j:image出典:地域おこし協力隊 隊員ブログ|地域を変えていく新しい力 地域おこし協力隊

高知県「柏島」の美しすぎる海を堪能しよう

高知県の絶景 エメラルドブルーの海を見に行こう!

高知県の西の端、閑静な漁村の海は、あまりの透明度の高さから海の底まで見える美しさと話題になっています。

この柏島(かしわじま)の海は、見渡す限りのエメラルドブルーです。

f:id:kenji1224138:20161212205501j:image出典:TOYBOX開発者Sの日常

島の北部には珊瑚礁もあり、スキューバダイビングも楽しめるため、ダイバーの方たちの間では大人気のスポットとなっています。

[目次]

1.概要と魅力

柏島は、高知県大月半島の西南端にある周囲約4km、わずか0.57㎢の小さな島、高知本島と「柏島大橋」「柏島新大橋 」の2本の橋で結ばれ、目の前には沖ノ島や鵜来島を望むことができます。

f:id:kenji1224138:20161214200007j:image

黒潮の影響により温暖なこの島には、橋がかかっているので車で行くことができますが、目に入る風景は堤防と住宅があるだけの静かな田舎といった感じで、いわゆる「観光地」ではありません、だからこそ手付かずの自然が多く残り、美しい景観が維持されているのです。

高知市から島までは、途中までしか高速道路が開通していないこともあり車で約3時間もかかります。
決してアクセスが良いとは言えませんがそれでも行って見てみたくなる「絶景」のある島なのです。

 

2.柏島の絶景観光

それではコースに沿って島の魅力を案内していきます。

2-1.入り口

まず島への入り口ともなる二本の橋、「柏島大橋」と「柏島新大橋 」です。この時点ですでに海の透明度と青さが尋常ではありません。

海の透明度は平均20m、最高時には30~40mまで上がり、橋の上からでもはっきりと泳ぐ魚を見る事ができます。

f:id:kenji1224138:20161212215127j:image

f:id:kenji1224138:20161212215136j:image

 

2-2.海水浴場の場所について

島にはいくつかの海岸がありますが正式な海水浴場は今現在一つだけです。

①新大橋手前の海水浴場

場所は、島に入る「新大橋」すぐ手前の県道43号線沿いに、路肩が広くなって車の停められる場所があるのでそこが目印になります。

道沿いにある海岸への入り口が少しわかりにくく、細く勾配のある坂道や階段がありますので注意して下さいね。

f:id:kenji1224138:20161214194926j:image

f:id:kenji1224138:20161214200335j:image

こちらのブログでわかりやすく解説してくれてますのでご参考にどうぞ。

 

②柏島大橋下の海岸

そして、島へ渡る橋の下付近にも浅瀬エリアが広く波も穏やかな海岸がありますが、海の中は岩が多くフジツボがついていたり、ガンガゼ(鋭い棘を持つウニ)などがいるので、スポーツサンダルやマリンブーツが必須です。

海中に岩場のある辺りは、砂地に比べてカラフルな熱帯魚が多く見られシュノーケリングを楽しむ事もできます。

f:id:kenji1224138:20161214213202j:image

こちらは現在7・8月のみ設置されるブイの内側での遊泳が許可され、橋の上からの飛び込みも禁止されています。

 

③区役場付近の海岸

橋を渡って島内に入り県道43号線を進むと区役場付近に漁港があります。
この漁港に隣接している砂浜は遠浅になっていて綺麗な海岸になっています。

砂浜から10m位のところからは水深がありますので注意も必要です。

 

2-3.海洋生物の宝庫

島の周辺は、暖かい黒潮豊後水道の栄養豊富な水が混じりあう為、海洋生物の宝庫となっていています。

なんと1000種類以上もの魚が島近辺で確認されているそうです。

参照:大月町ホームページ 大月の海 自然観察図鑑 海の生き物たち(柏島)

カラフルで可愛い熱帯魚だけではなく、運が良ければウミガメまでも見ることができることから、全国のダイバーやシュノーケリングを楽しむ方が多く訪れるのもうなずけます。

f:id:kenji1224138:20161215173120j:image

f:id:kenji1224138:20161215173136j:image

f:id:kenji1224138:20161215173540j:image出典:ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

大月町には島でのスキューバダイビングツアーを行っているお店が多くあり、機材のレンタルもできるので気軽に楽しむ事ができます。

 

3.食事について

美しい海を十分楽しんだ後はやっぱり美味しい食事ですよね。

食事をできるお店は郷土料理を頂ける「魚ごころ」と喫茶店「喫茶みっちゃん」の2店舗くらいです。

※民宿やダイビングサービスを利用されている方は、食事を用意してもらえるところもあるようですので電話等で確認してみてください。

[お食事処 魚ごころ]

魚ごころでは、鯛の養殖をされていて鯛メニューがいっぱいです。

f:id:kenji1224138:20161215185648j:image大人気のぷりぷり身のタイ丼ぶり

お食事処魚ごころ 基本情報

住所:高知県幡多郡大月町柏島1096-2
電話番号:0880-76-0077
定休日 :不定休
営業時間:11:00〜17:00

 

4.宿泊について

島内にホテルはなくあるのは民宿だけ、近場にあるホテル「ベルリーフ大月」が人気の宿泊場所になっています。

ベルリーフ大月は、島から車で15分ほど国道321号線に向かって戻ったところにあります。

比較的リーズナブルな宿泊施設で美しい南国の海を間近に見下ろせる快適な滞在が楽しめます。

f:id:kenji1224138:20161215203212j:image洋室ロフト付きの部屋

ホテルベルリーフ大月 基本情報

住所:高知県幡多郡大月町周防形404
電話番号:0880-74-0222
営業時間:
チェックイン15時~21時
チェックアウト ~11時
大浴場 6:00-8:00, 16:00-22:00
売店 7:30-21:00
朝食 7:30-9:30

 

お次に民宿ですが、おすすめは先程紹介した「魚ごころ」さんのすぐ近くにある「美海屋」さんです。

美しい海に近く、思う存分堪能することが出来、食事についてもボリューム満点の海鮮料理が頂けるようです。

宿泊されたかたのブログを紹介しておきますので参考にどうぞ。

f:id:kenji1224138:20161219101917j:image

美海屋 基本情報

住所: 高知県幡多郡大月町柏島1096-26
電話番号:(0880)76-0372

 

5.アクセス方法

5-1.車でのアクセス方法

車の場合高知市から高知自動車道、国道56号線、国道321号線、県道43号線経由で約3時間です。

5-2.公共機関でのアクセス方法

電車・バス利用の場合は高知駅からJR土讃線宿毛駅へ、宿毛駅から高知西南交通株式会社バスの「ふれあいパーク大月」行きか「清水プラザパル前」行きに乗り「ふれあいパーク大月」バス停で下車、さらに「柏島」行きに乗り換え終点で下車します。

5-3.基本情報

 〒788-0302
高知県幡多郡大月町柏島
電話:0880-73-1115

 

6.おわりに

沖縄をも凌ぐ美しい絶景ビーチのある高知県の『柏島』をご紹介しました。

エメラルドブルーの海と可愛い熱帯魚を観に是非一度足を運んでみてくださいね

f:id:kenji1224138:20161215214310j:image出典:柏島 | アオリ エギング 釣り アウトドアin四国西南 - 楽天ブログ

 

関連リンク
高知県大月町公式ホームページ

大分県の絶景「真玉海岸」の幻想的すぎる夕日

大分県 真玉海岸の夕日

真玉海岸(またまかいがん)は大分県の国東半島に位置し、遠浅の海岸に出来る干潟の縞模様と、日本夕日百選にも選定されている、美しい夕日の名所として有名なスポットです。

f:id:kenji1224138:20161212072906j:image

真玉海岸は大潮の干潮時でも海水が少し残り干潟ができます。

この遠浅の干潟と、夕日に映えて輝く水面が織りなす風景はとにかく幻想的!

[目次]

1.真玉海岸の魅力

日本の夕日百選に選定されている上毛町の真玉海岸は、大分県でも数少ない水平線に沈む夕日が見られる場所です。

遠浅の海岸に出来る干潟の縞模様と夕暮れの空の色をそのまま映し出す海は言葉を失うほど美しく、その景色は季節や時間によっても変化していきます。

f:id:kenji1224138:20161212072450j:image

f:id:kenji1224138:20161211204852j:image出典:きららのアルバム - Yahoo!ブログ

f:id:kenji1224138:20161211210453j:image

美しいトワイライト

f:id:kenji1224138:20161211210502j:image出典:『真玉海岸の夕陽』 [宇佐・豊後高田]のブログ・旅行記 by 気まぐれなデジカメ館さん

 

2.潮見表で確認を

晴れてさえいれば水平線に沈む夕日を充分楽しむことができると思いますが、写真の様な干潟と夕陽の美しいコントラストを堪能する為には、事前にこちらで潮の満ち引きをチェックしてから行くとよいでしょう。

大潮の干潮時刻と日入り時刻がほぼ同じで、天気は晴れと条件は厳しめですが、それに見合う絶景に出会えるはずです。

 

3.絶景の見えるカフェ

真玉海岸沿いには、カフェ「SOBA CAFEゆうひ」があり、テラス席から海岸は目の前なのでこちらでも夕日を堪能することができます。

SOBA CAFEゆうひは地域の名物である豊後高田蕎麦の認定店でもあり、ランチも絶品!真玉海岸で獲れるマテ貝⁑などの地元の幸や豊富なドリンクメニューもあるので、夕日を眺めながらゆっくりと食事を楽しむ事ができます。

ホットコーヒーは300円、カフェモカや抹茶ラテなどは350円と良心的なお値段

f:id:kenji1224138:20161211224419j:imageSOBA CAFE ゆうひ
大分県豊後高田市臼野5125

 

4.アクセス方法

〒872-1101大分県豊後高田市臼野

電話:0978-22-3100
鉄道・バス:JR九州日豊本線宇佐駅からバスで約35分
自動車:豊後高田市街地より国道213号線を国見方面に車で約15分
駐車場:無料で50台程度
潮干狩りや海水浴のシーズンや条件の良い日は混みあことが予想されるので公共の交通機関の利用がお勧めです。

 

5.おわりに

干潟が現れているときは砂浜まで降りて歩けるので、足元にまで幻想的な空間が広がります。

季節、時間、天候、縞の模様、眺める場所、これら全ての条件が見える景色を全く別のものに変えてくれます。

同じ風景はない1度限りの絶景を堪能してみませんか?

f:id:kenji1224138:20161211231907j:image出典:風と共に歩々

 

関連リンク
昭和の町・豊後高田市公式観光サイト

⁑マテ貝:マテガイ - Wikipedia

 

大分が誇る絶景!竹灯籠・竹楽はまるでファンタジーの世界

大分冬の絶景 竹灯籠 竹楽

一面に広がる幻想的で美しい竹灯籠の光

毎年11月第3週目の金曜日から3日間2万本の竹灯籠が奥豊後の小京都ともいわれる竹田の街を飾ります。

f:id:kenji1224138:20161211135712j:image

大分県竹田市で毎年開催されているたけた竹灯籠 竹楽(ちくらく)

午後4時30分、晩鐘の音を合図に竹灯籠は一斉に点火され、城下町の道を照らし出す光景は静寂と幽玄を演出して、まるでファンタジーの世界です。

[目次]

1.竹灯籠・竹楽の魅力

大分県竹田市で毎年11月に開催される竹灯籠が街を飾る祭典「たけた竹灯籠・竹楽」は、竹が豊富に自生する竹田市の竹林の荒廃を危惧して状況改善の一環として始まった、毎年3日間で10万人以上の人が訪れる竹田市の観光イベントで、幻想的で美しい2万本の竹灯籠が城下町を優しい明かりで照らし出します。

竹楽のデザインは一定の比率によって組み合わされた三本組みを基本として統一し、明かりの色はセロハンなどを使用せず全てを自然体にこだわり火の光のみに統一しているのでとても素朴で幻想的

荒城の月の演奏や影絵などいろいろな趣向を凝らした催しも行い、町ぐるみで幻想的な祭りを盛り上げています。

f:id:kenji1224138:20161211150835j:image

f:id:kenji1224138:20161211150852j:image

f:id:kenji1224138:20161211150218j:image出典:ノリのフィールドノート

 

2.竹灯籠・竹楽の見どころ

竹楽は、竹灯籠を並べる場所にもこだわりがあり、神社や仏閣、歴史的風景が残っている道路な地形をいかした演出を心がけています。

このような象徴的エリアにおける竹灯篭の風景は「竹楽八景」として認定されていて、JR豊後竹田駅⁑を起点に武家屋敷通りや広瀬神社などを1時間で巡るコースもあります。

竹楽を堪能できるおすすめのスポットをご紹介します。

 

十六羅漢の竹灯籠

f:id:kenji1224138:20161211155705j:image出典:渚屋Archive

国指定重要文化財の『愛染堂』の参道にあるライトアップされた十六羅漢に3,000本の竹灯籠の光が周辺の紅葉の元でゆらめきとても幻想的な光景で、最も人気の撮影ポイントとなっています。

こちらの竹灯篭は雨天でも火が消えないように工夫もされています。

 

武家屋敷通りの竹灯籠

f:id:kenji1224138:20161211160708j:image出典:渚屋Archive

f:id:kenji1224138:20161211182451j:image

武家屋敷の長い白壁と歴史の道に揺れる竹灯籠の光の道はなんとも幻想的で、悠久の時を超えて歴史の中へと引き込まれるビューポイントです。

 

③広瀬神社の竹灯籠

f:id:kenji1224138:20161211161348j:image

百十数段の階段百段を超える参道の階段に、1800本の竹灯篭が積み重なり輝く圧巻のスポットです。

 

④廉太郎トンネルの竹灯籠

f:id:kenji1224138:20161211162609j:image出典:Y.S style 2022 - Yahoo!ブログ

瀧廉太郎記念館の近くにある竹灯篭の光に浮かび上がる小さなトンネルをくぐると「荒城の月」や「はとぽっぽ」などの名曲が流れ出します。

記念館ではコンサートが開催され、音と光のハーモニーを楽しむ事が出来ます。

 

キリシタン洞窟礼拝堂跡

f:id:kenji1224138:20161211164922j:image

キリシタン洞窟礼拝堂跡での竹は後ろ側が十字架の形に彫ってあり、他とは違う灯が暗闇を照らし神秘的な雰囲気を醸し出しています。

 

3.竹灯籠・竹楽の基本情報と2017年度開催日程

〒878-0013 大分県竹田市大字竹田
問合せ先 竹田観光案内所
TEL:0974-63-2638
竹田市観光ツーリズム協会
TEL:0974-63-0585
営業期間 開催
毎年11月第3金・土・日曜日

※2017年度の第18回たけた竹灯籠 竹楽開催日程は11月17日〜19日の予定です

 

4.竹楽へのアクセス方法

JR豊後竹田駅から徒歩で5分

開催地:城下町一円

期間中は交通規制があり駐車場がある市役所や市総合運動公園などと会場を結ぶシャトルバスが運行されます/中学生以上は100円

 

5.光の絶景を堪能しよう

竹灯籠の点灯作業は誰でも参加できるのだそうです⁑、2万本の竹灯籠が灯す幻想的な光の絶景を是非堪能してください。

 

関連リンク
たけた竹灯籠「竹楽(ちくらく)」

⁑JR豊後竹田駅では、電車の発着時間には「荒城の月」の音楽が流れます

⁑点火作業はボランティアと関係者の方々がされているのですが観光客も参加することが出来ます

360度見渡す限り海!幻の白い砂浜「百合が浜」の絶景

鹿児島の絶景!百合が浜

限られた時間しか上陸できず毎日カタチが違う、1度は踏み入れてみたい360度見渡す限りの海と真っ白な砂浜

f:id:kenji1224138:20161210084627j:image

例年だと、春から夏にかけての干潮時にのみ現れることから幻の砂浜とも呼ばれる百合が浜(ゆりがはま)は、鹿児島県最南端の与論島東側にある大金久海岸の沖合約1.5kmに現れ、グラスボートで渡ることができます。

透明度抜群のエメラルドブルーに輝く海にポツリと現れる白い砂浜は、時期や潮流により現れる時間や位置、大きさも形もかわるので全く同じ百合が浜を見ることはできない「一度きりの絶景」です

ここで年齢の数だけ星砂を拾えば幸せになれるという言い伝えもあります。

[目次]

1.百合が浜の見どころ

百合ヶ浜は、与論島の海岸線にある砂浜ではなく、沖合い約1.5kmにある砂州で大きく潮が引いた時にだけ姿を現します

砂浜が出現してくるにつれてハッキリとしてくる風紋はとても美しく、透明な波が打ち寄せる度にキラキラと輝きます。

気温が高くて快晴、海の潮目が大潮で、しかも干潮時間と“三拍子”が揃わないと絵にならない場所ですので、降り立つには下調べとまあまあの運が必要です。

f:id:kenji1224138:20161210094940j:image出典:ヨロン島観光ガイド

f:id:kenji1224138:20161210104632j:image

 

1-1.与論島について

百合が浜のある与論島鹿児島県最南端にあり島を1周するのに車で約40分、自転車では3時間程の珊瑚礁が隆起して出来た小さな島です。

人口は約5,500人、牛の数も5,500頭でなんと人と牛がほぼ同じ数!美しいビーチの数々や自然の名所も満載で海の色は限りなく透明に近いブルー

そんな与論島の東側にある大金久海岸からグラスボートにのり百合が浜に向かうことができます。

f:id:kenji1224138:20161210113656j:image

f:id:kenji1224138:20161210114304j:image

f:id:kenji1224138:20161210113730j:image出典:ヨロン島観光ガイド

 

1-2.百合が浜の星の砂って?

百合が浜の砂は「星の砂」と呼ばれる星の形をした可愛い砂、年齢の数だけ持ち帰ると幸せになれるといわれています。

星の砂は有孔虫という生物の死骸ですが、人に踏まれて角がとれた多くの丸みのある砂とまざっているので綺麗な星の形をした砂粒を探してみてください

f:id:kenji1224138:20161210104458j:image

有孔虫が凄く気になる方はこちら(笑
有孔虫 - Wikipedia

 

2.出現時間のめやす

百合が浜の現れる時間の目安としてヨロン島観光ガイド内に出現時間の予測スケジュールが紹介されていますので参考にしてください。
※自然の現象ですので、海況次第では見られないこともあります。

大潮の干潮時刻の1時間前後が出現時間となるので干潮時刻の1.5時間程前には大金久海岸で受け付けをし済ましておくようにしましょう。

 

3.百合が浜のおすすめ時期

ベストシーズン は4月から8月

f:id:kenji1224138:20161210115130j:image

百合ヶ浜は、干潮でも特に大きく潮が引く大潮のときにしか姿を現しません
春から夏にかけての大潮の干潮の時間が出現する可能性が高いとされていて、冬場は干潮時刻が夜中になるため、一般的には渡る事はできません。

 

4.百合が浜へのアクセス

住所:鹿児島県大島郡与論町東海上
電話:0997-97-5057(グラスボート組合)
駐車場:10台
料金:大人2,000円、小人1,000円
休日:不定休(天候により)

※小人は中学生まで

百合が浜へはグラスボートなどでの瀬渡しを利用して行くことができますので、浜を知り尽くしている船長さんにおまかせしましょう。

大金久海岸にはいくつかグラスボートを運航しているサービスがありますので紹介しておきます。

<TANDYマリン>
電話:0997-97-4591
携帯:090-3738-7286
シーマンズクラブ>
電話:0997-97-3207
<ビーチボーイクラブ>
電話:0997-97-3574
携帯:090-7155-4052
<百合ヶ浜グラスボート事業組合>
電話:0997-97-5057
携帯:090-9602-1535
<Tome Cruise>
携帯:090-2967-0722 
<スィーナリーマリンリゾート>
電話:090-6130-3717
<マリン5スポーツクラブ>
電話:090-2392-5518

 

5.おわりに

大金久海岸から百合が浜まではグラスボートで5〜15分程度、その間は船長さんの案内で珊瑚礁の海や南国ならではの熱帯魚やウミガメを眺めながら極上の海の風景を楽しめます。

百合が浜に近づくにつれて浅瀬になるので、海の透明度はどんどん高くなりそこには言葉にならないほどの美しい景色が広がってきます。

f:id:kenji1224138:20161210145100j:image
時間を忘れてしまうほど美しいこの場所はまさに南の楽園と言えるでしょう 。

 

関連リンク
ヨロン島観光ガイド
Webヨロン島

※百合ヶ浜【方言名】ユリバマ
由来:砂がユリ(寄る)でできる浜からユリバマとよんだといわれ、百合ヶ浜はその浜の白さを百合の花にたとえ、一般的な呼称としたんだとか

鹿児島のエメラルドブルーに輝く秘境「雄川の滝」

鹿児島の絶景!雄川の滝

柱状節理の岩肌から流れる伏流水と、滝壺の透明度とエメラルドブルーに輝く水面が美しい滝があります。

f:id:kenji1224138:20161209180041j:image

f:id:kenji1224138:20161212194513j:image

鹿児島県南大隅町根占地区を流れる雄川の上流に位置し、断崖絶壁の荒々しい雄川渓谷の先にある、落差は46m、幅はなんと60mの壮大な滝、雄川の滝(おがわのたき)は数年前までは地元の人でもほとんど訪れることがなかったまさに秘境の地でした。

[目次]

1.雄川の滝の見どころ

落差46mある滝の岩肌は、溶結凝灰岩と呼ばれる溶岩が高圧で固められた岩で形成されていて、崖面の最下部からは岩塊の中を通ってきた伏流水が幾本もの水の線となってしみ出しています。

伏流水の落ちる砂地の滝壺は透明度が非常に高く、天候により水面はエメラルドブルーに輝きその繊細な美しさには誰もが視線を奪われます。

滝壺手前の中州は白い砂地になっていて水面の碧さを際立たせています。

f:id:kenji1224138:20161209191540j:image出典:Waterfall by Drone in 4K (Ultra HD) - 雄川の滝/鹿児島 - YouTube

f:id:kenji1224138:20161209205450j:image

f:id:kenji1224138:20161209203528j:image

 

1-1.遊歩道について

雄川の滝は無料駐車場から約1,200mの「瀧見遊歩道」を20分程歩いて向かうのですが、雰囲気のある苔むした木々が点在し、遊歩道沿いの透き通った渓流の風景とせせらぐ音にとても癒されます。

遊歩道は近年整備されていますが、道中には結構な勾配や階段があり、倒木により歩きにくい場所もありますのでスニーカーなど動きやすい服装がおすすめです

f:id:kenji1224138:20161209224938j:image

f:id:kenji1224138:20161209223913j:image

遊歩道を抜けると突然視界にオーバーハングの崖面を落ちる雄川の滝が現れます

 

1-2.雄川の滝の水量

滝の上流には発電所があり、ダムの放水時には豪快に落ちる滝を見る事ができます、滝壺に叩きつける水音はそれを囲う断崖に反響し圧巻、普段は水量が少ないのですが美しい滝つぼや伏流水、そして壮大な崖面を楽しむ事ができます。

晴れた日が何日も続き、滝の水量が少ないほど美しいエメラルドグリーンを見ることができるようです。

 

2.おすすめの季節

雄川の滝のおすすめの季節は夏

f:id:kenji1224138:20161209231659j:image出典:KagoshimaniaX | 鹿児島をアツくユルく紹介するWebメディア

落差46mと高さのある滝ですので、ミスト状の水しぶきが広範囲にわたり、清涼感を味わうことができます。

また、夏の強い日差しは、滝壺のエメラルドブルーを一層鮮やかにします。

 

3.雄川の滝へのアクセス

〒893-2501鹿児島県南大隅町根占川北
問い合わせ先 : 0994-24-3115 南大隅町企画観光課)

※天候不良時や復旧工事等により一時的に通行が規制される場合がありますので、 出発前には電話で確認しておくようにしましょう。

国道269号線で根占港から雄川を上流に、途中県道562号線に入りほどなくして交差点を山道に入っていきます。

ここから駐車場(30台)までの道は幅員がかなり狭かったのですが、現在は道路拡幅工事が完了しているようです。

 

4.おわりに

水量や周りの木々によってその表情を四季を通して変える雄川の滝、遊歩道を抜けてその光景を見た瞬間多くの観光者が強烈な感動を覚えるといいます。

三国名勝図会にも紹介されている名勝の滝でマイナスイオンをたっぷりとあびながら壮観な眺めを楽しんでみませんか?

関連サイト
鹿児島県南大隅町/観光
鹿児島県観光サイト/本物。の旅かごしま

※三国名勝図会:江戸時代後期に薩摩藩が編纂した薩摩国大隅国、及び日向国の一部を含む領内の地誌や名所を記した文書